忍たま乱太郎の主題歌ですね♪
歌ってるのは光GENJIです。
今回もバイオリニストと楽しく弾きました☆
いつもと違うスタジオ部屋だったので、カメラアングルが違います。
メロディはバイオリンにお願いして、三味線はバッキングです。
バッキングとは→ギターのいストロークのようにジャカジャカ弾くこと
お気に入りのpumaのジャージを着ております。
他楽器と一緒にやるときにpointは、
津軽の音量が他より大きい事が多いので、結構小さく弾く。こと。
でもただ、小さく弾くと今度はビート(リズム的な)が出ないので、難しい。
昔、ベースの師匠が
「どんなゆっくりな曲でも、弱い音でも、アタックはシャープだ」
今はその意味がとてもよくわかります。スピードは付けつつ小さい音を出すのは難しい…
面白いけど…ちょー難しい!!
私は絶対音感はないので、相対音感を身に付けましょう!相対音感とは、基準の音を一回
相変わらずバイオリンは安定しております♪絶対音感あるし…
私は絶対音感はないので、相対音感を身に付けましょう!相対音感とは、基準の音を一回聴いて他の音程を理解する音感です。
例えば
はじめにピアノでドの音をポーン♪と弾いた後に、
「じゃあこの音は?」と違う音をポーン♪
「先のドの音より少し高いな…レの音だ!!」
みたいな。
私も音感トレーニングしなければ!!